top of page

不思議なおはなし

この島には 人間の力ではわからない 不思議なおはなしがいっぱい
だから 自然の声に耳を傾けたり 御願所で手を合わせたり
とにかく大自然の神さまとともに 生きていくのが一番
             うすく村拝

 

第五話 うんさがなし

 

このはなしはね 本当にあったこと
人間でもない はたして動物でもない  

その生きものの名は 「うんさがなし」 というのさぁ

うんさがなしは うすぐらい沼に住み
ギラギラした目で人間世界を いつも観察しているらしいさね

たとえばね 馬なんかはねぇ その沼に決して近づこうとしない
どうしても 近くの道を通らなければならない時は
おそる おそる 歩くのだけれども

沼に近寄ったとたん「ハッキョ!」 
天にもとんで行きそうな勢いでにげるのさぁ

その時の馬は 地獄を見たものの顔なんだよ きっと…

その地獄というのが つまり 「うんさがなし」なのさぁ

たとえばね 村の者が馬に水をのませようと 
その沼につれて行くことがあるね
もちろん 馬は近づくはずもない
いつのまにか 手綱は村の者の手から離れて ものすごい勢いで
行ってしまうわけさぁ

あっ そうそう 馬だけじゃないすべての動物がうんさがなしには
恐れをなしているのさぁ

とにかく 動物たちは うんさがなしのいる沼には
近づかないようにしているのだけど

いつのことだったかなぁ
とてつもない大きな牛が うんさがなしの住みかだといわれる 
ゆうなの木をふみつけたり 花をちらしたりで悪さをしたことがあってね

だもんだから うんさがなしがその牛をヒョイともちあげて
クルクルまわしてね
あげくには 四つ足を天にむけてしばりあげ ころがしていたっていうよ

またね 港にゆわえていたサバニ(小船)が 朝になると沼にゆらりとうかんでいたこともあった

そう うんさがなしは大のいたずら好き 

子どものような背丈でねぇ カラジ(髪)も長くて 赤い体をしているって

あんたも いぜなの沼を通りがかる時は 十分注意して歩きなさいよ

だってねぇ うんさがなしはねぇ 
動物ばかりでなく 人間にもいたずらをするんだからね

たとえば 人かくしといって 東の山と西の川と方々につれて行くんだ

気がつくと アダン葉のなかに ねかされていたり
はたまた 松の木のタマタ(二股枝)に座らされたりしていた
これは うんさがなしが人間によくやるいたずらさぁね

さいごに ナァ ティーチ(もうひとつ)
うんさがなしは海にもよく出没して ウミンチュ(漁師)などと友達になっていろいろ問題をおこすらしい

魚をとるのが上手で 目玉だけをクワッチー(好物)にしている
きらいなものといえば
ティーヤーチー(タコ)と人間のおなら
まぁ そういうふうに子どもみたいに 無邪気なとこもあるのが
うんさがなしさぁ

とにかく うんさがなしはのっぴきならないやつなんだ

あんたも いぜなにきたら きっと例の沼を通りがかるとおもう

人かくしにあわないように タンクィリヨォー(気をつけて)
とくにユマンギィ(夕方)は危ないからよ

はい おしまい

第六話 山グマイ

 

いぜな島の北西側に ウフヤマ(大野山)とい 
不思議な風がゆれる場所があるんだ

ここは 子宝に恵まれない女の人が 山グマイ(山ごもり)という
行事をするところ

いうなればね 子どもが生まれるように
ウガン(お祈り)する場所なんだよ

山に入る時はねぇ 女の人はかならずカミンチュ(神に仕える人)といっしょに行く

山に入ったら もう三日間は出ることができない

それからね 男の人は絶対に入って行っちゃいけないことになっておるね

そこで なにをするかというと

女の人が心をこめてウガンした後は 男の宝物と女の宝物の両方を近くの川で洗い清めるんだ

それから 女の人のふところに男の宝物をだかせるわけさぁ

そして 「子どもをください」といってウガンするんだね

そしたら その月からか その翌年からか 
必ず子宝に恵まれるというよ

その男の宝物と女の宝物はね どこにかくしてあるかというとね

それは だれも知らん

ただ カミンチュは知ってるさぁね やっぱり…

その宝物は マーニー(ヤシ)の根っこの方に 壺をおいてあって
そのなかに隠してあるらしい

だけど その壺は 毎年毎年おかれている場所が違うというんださあ
もちろん ウフヤマのなかにあるのは確かなんだけどね

まぁ それはとにかく カミンチュしか知らないことなんだよね

これが いぜなのジッチャク(勢理客)の「山グマイ」のはなし
                           おわり またね

第七話 猿になった金持ち(ウェーキ)

 

むかしむかし あるところに ヒンスー(貧乏)だけれども
マクトゥー(正直もの)のタンメー(おじいさん)と
ハンシー(おばあさん)が暮らしていたわけさぁ

となりには ウェーキ(金持ち)だけれども 意地悪ものの
タンメーとハンシーがまたまた暮らしていたわけさぁ

ある正月に 正直もののタンメーとハンシーは
家に食べるものがなんにもないので
となりへいくらか恵んでもらおうと出かけて行ったんだね

もちろん意地悪もののタンメーとハンシーが
ほどこしをしてくれるはずはわないわけ

「キシヨォーイ ナランシガ(ふん そんなことはできない)
 貧乏人(ヒンスームン)にくれるものは これっぽっちもないんだから

シッ シッ あっちへ行け シッ シッ」

バタンと意地悪に閉められた戸のひびきは 
冬の空に悲しいうたを歌っていたねぇ

しょうがないので 正直もののタンメーとハンシーは家に帰り
火にあたりながら静かに正月を過ごそうとおもったのさぁ

「トントン トントン」

誰かが表で戸をたたいているんだねぇ

「エーイ サリ(おじゃまします)

私は神さまです 
貧しいけど正直もののあなたたちに ほどこしをしましょう」

ポカンと口を開けたままのタンメーとハンシーは
神さまがつぎにおっしゃることを聞いていた

「トォーアソー ナァーヴィ シキリ」(さぁ それじゃナベをかけなさい)

いわれるままのタンメーとハンシーは 目をシロクロさせるばかりでね

そして 神さまが天井を見上げたとおもうと
ヒラリヒラリと細い糸のようなものがナベのなかに落ちてくるわけ
すると なにもないはずのナベにはおいしそうなクワッチー(ごちそう)がイチャハン(ドッサリコ)にえたぎっていたんだねぇ

「ヘーク カモー(早めに食べなさい)若御飯だよ」

神さまは一言だけいって小さく笑ってねぇ

タンメーとハンシーは これまでみたことも食べたこともないクワッチーにドゥマングィテ(おどろいて)しまったのさぁ

そして ただただ クワッチーを口にモグモグさせるばかりだった

「若水でお湯をわかして ふたりして浴びなさい」

今度は神さまは このようにいうのさぁね

すると タンメーとハンシーはみるみるうちに 若者になったさぁ

初めはびっくりしたふたりもそのうち 
メーバー ウスイーファン(前歯を押さえきれないほど)喜びを隠しきれず飛びあがってカチャーシー(即興ダンス)を踊り始めたんだ

するうちに いつのまにか神さまもいなくなってねぇ

ふたりは手をあわせ ニフェーヤヴィタン(ありがとうございました)といったんだねぇ

つぎの日 若がえったふたりは 金持ちのタンメーとハンシーに
きのうの夜のできごとを 一部始終はなしたさぁねぇ

「ユクサー ヒヤー(うそつきめ)」といいながらも
若くなった正直もののタンメーとハンシーをみて
うらやましくおもわないわけにはいかなかったさぁ
そして くやしくもおもったさぁねぇ

その翌日 金持ちのタンメーとハンシーの家にも
「トントン トントン」と戸をたたく音がしたねぇ

「エーイ サリ 私は神さまです
金持ちだけど意地悪なあなたたちにほどこしをししましょう」

いい方が気に入らなかった意地悪のタンメーとハンシーのだったけれどもこの際がまんしたよ

ふたりは正直もののタンメーとハンシーと同じように 
いっぱいのお湯をわかして体じゅうにかけたんだ

すると タンメーは猿になり ハンシーは鳥になってしまい
西の方に行ってしまったんだよ

それから 正直もののハンシーとタンメーは しあわせに暮らしたというけど

ある日一匹の猿がやってきて「ワーヤー ワーヤー」(私の家 私の家)とうるさく泣き叫ぶんだね

そればかりか 畑は荒らすはせんたく物をよごしたりで
いたずらのかぎりをつくすさぁねぇ

困ったマクトゥーのタンメーとハンシーは 神さまに相談したねぇ

「猿がいつも座るマーイシ(かたい真石)をチューヂューク(とっても強く)焼いてマッカラー(真っ赤)にしなさい」

神さまのいうとおりにすると なにも知らないさるはマーイシに座わるとびっくりぎょうてん 飛びあがって逃げて行ったさぁ

その時から おさるのマイ(しり)は赤くはれあがったままだというよ
                           おしまい

bottom of page